top of page

 漁船操船 (基礎編)

はじめに

このページでは、漁船の基本的な操船方法を説明しています。
なお、次の点にご留意の上、お読みください。

  • キーボードでの操作を前提に説明しています。

キーボード以外のデバイス(ゲームパッドなど)を使っている場合は適宜読み替えてください。

  • スピードの比較などは、ほとんど体感で書いています(すみません)。

誤りなどありましたら、ご一報いただけると助かります。

目次

1.前進

1.前進

  • 手動で前進

    • [W]キーを押すと前進します。

    • 押し続けると、MAXスピードに達するまで徐々に加速します。

    • キーを離すと、少しのあいだ惰性で進んだあと停止します。

    • [W]キーを押しているとき、[Shift]キーを押すとTOPスピードで前進します。

TOPスピードを維持するには、[Shift]キーと[W]キーを押し続ける必要があります。

  • オートで前進

    • [T]キーを押すと前進し、MAXスピードに達するまで徐々に加速します。

    • キーを離しても、前進を続けます。

    • オート走行中、[Shift]キーを押すとTOPスピードで前進します。

TOPスピードを維持するには、[Shift]キーを押し続ける必要があります。

  • 前進スピードの差異

キー操作に応じたMAXスピードの差異を、速い順に示すと、次のようになります。

[Shift]+[W]  [Shift]+[T]  [W]のみ  [T]のみ

2.停止および後進

2.停止および後進

  • 前進中に[S]キーを押すと、ほぼ即時に停止します。

  • [S]キー押し続けると、後進します。

  • 後進中にキーを離すと停止します。

  • [S]を押しているとき、[Shift]キーを押すと少しだけ速く後進します。

3.始動

3.始動

前進時のキー操作に応じたMAXスピードの差異は「1.前進」のとおりですが、始動はこれと異なり、次のようになります。

[Shift]+[T]  [Shift]+[W]  [T]のみ  [W]のみ

 

そのため、最も素早く始動するためには、次のようにキーを操作します。

まず [Shift]+[T] 、すぐに [Shift]+[W]

4.旋回

4.旋回

  • 通常の旋回

[Shift]+[T]を押し続けながら、マウスで視点変更します。
この操作は、停止中はもちろん、走行中でも有効です。

[A]または[D]キーでも旋回できますが、非常に遅いため、通常は使用しません。
むしろ、[A]と[D]キーは封印してOKです。

  • 180°旋回

マウスとキーの操作で、くるっと180°旋回できます
操作方法を次に示します。

  1. あらかじめ、[ゲーム設定]-[ゲーム]-[一般]-[マウスを移動に使用]をチェックしておきます。

  2. [S]キーで漁船を停止します(すでに停止しているときはそのまま)。

  3. [Ctrl]キーを押して、マウスポインタを表示させます。

  4. マウスポインタで船尾のあたりを左クリックし、すぐに[S]キーを押します。

 

≪ポイント≫

  • 1回ではうまくいかないことがあります。3.と4.を繰り返してみてください。

  • クリックした位置によって、旋回の角度が異なることがあります。

  • 船の周囲に障害物がある場合、旋回できません。 

5.キー操作のまとめ

5.キー操作のまとめ

ここまでの説明のとおり、漁船の操作では次のキーだけを使います。

  • [W]

  • [S]

  • [T]

  • [Shift]

  • [Ctrl]

6.操船の練習

6.操船の練習

主に、次の2つの操作を練習しておくとよいです。
(1)始動の操作

  • コツとしては、まず[Shift]を押しっぱで、ちょこっと[T]を押して、すぐに[W]を押す感じです。

  • 始動時に、自然にこの操作が出るように慣れておくとよいです。

  • 詳細は「3.始動」を参照ください。


(2)180°旋回

  • 何回も練習してみて、クリックする位置や旋回角度などを把握しておくとよいです。

  • 詳細は「4.旋回」を参照ください。

7.漁船装備

7.漁船装備

例えば、近海での船釣り程度の用途のみで漁船を使う場合、装備はなしでもOKです。
しかし、捕鯨で船を出す場合、装備は必須です。また、装備の強化も必須です。
そこで気になるのは、「どの装備をどのくらい強化すればよいのか」だと思います。

 

●どの装備を強化するか
まず、漁船に装備できるアイテムおよび強化要否を次に示します。
捕鯨に必要なステータスは「速度」と「加速度」です。
そのため、次の表のとおり、取り急ぎは「船首」を強化することになります。

(凡例)◎:強化必須、△:強化任意、-:強化不可

●どのくらい強化するか

次に、強化値ですが。。。
これは諸説あり、万人の同意を得るのは難しいところです。

ここでは筆者の独断で次のように言い切っちゃいます。

さて、説明が多少前後しますが、漁船装備には、次の3種類があります。

  • 白装備(漁船船首、漁船荷台、漁船飾り)

  • 緑装備(豊穣の漁船船首、豊穣の漁船荷台、豊穣の漁船飾り)

  • 青装備(カイア漁船船首、カイア漁船荷台、カイア漁船飾り)

なお、同色の装備を同時に装着することで、速度や加速度にセット効果があります。
 

各装備を漁船に装着したときのステータスを次に示します。

(注※)各装備と同時に、未強化の「古い海のトーテム」を装着したときの値です。

以上のことから、前述の「捕鯨船に必要な漁船装備の最低条件」は、次のように言い換えることもできます。

豊穣やカイアは強化に時間が掛かることがあります。船首の強化値が+10に満たない場合は、上記の最低条件「速度110%」を目安に
実用の可不可を判断してください。

★「速度110%」はあくまで最低ラインです。もちろん、速いにこしたことはないです。

 速いと、例えばオオクジラを追跡するときに、とても楽になります。

◎実際にクジラを追うときのテクニックなどは、「漁船操船(応用編)」で説明します。

【変更履歴】

​2017.04.02 新規作成 (フォルアヴリル)

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page